湯島聖堂の絵馬をもらってきました。
冬期講習明けに奉納する予定です。今年の受験生および近く英検などの検定試験を受ける予定の人はぜひ意気込みを書いていってください。
ちなみに湯島聖堂のすぐそばに湯島天神もありますが、この2つは別物です。
湯島聖堂:1691年に5代将軍徳川綱吉が江戸の湯島に建てた孔子廟(孔子をまつる堂)。日本の学校教育発祥の地。1632年に林羅山が上野忍ケ岡に建てた孔子廟を,綱吉が湯島に移し大成殿と称した。これに林家の私塾(弘文館)が付属していたが、寛政の改革の異学の禁で官立の昌平坂学問所(昌平黌)となり、聖堂・学問所ともに林家が世襲経営した。維新政府に引き継がれた後、1871年に閉鎖。教育・研究機関としての昌平坂学問所は、幕府天文方の流れを汲む開成所、種痘所の流れを汲む医学所と併せて、後の東京大学へ連なる系譜上に載せることができるほか、この地に設立された東京師範学校(現筑波大学)や東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)の源流ともなった。また、敷地としての学問所の跡地は、そのほとんどが現東京医科歯科大学湯島キャンパスとなっている。
湯島天神(湯島天満宮、湯島神社):東京都文京区湯島にある神社。祭神は天之手力雄命(あまのたぢからおのみこと)と菅原道真。学業の神として知られ、受験期には特に参拝者が多い。458年創建。1355年に菅原道真を勧請して合祀。
コメント