合格体験記

2020年度

NKさん:北里大学 薬学部 薬学科

『茗渓に感謝』

私は、茗渓予備校には中1から通い始め、英語を受講していました。中学生の間は学校の授業の予復習を中心に、テスト対策に力を入れていました。学校で英検の受験をするようになってからは、英検対策もやっていただき、エッセイの書き方や面接対策まで徹底的に指導していただきました。結果、高校卒業までに準1級を取得でき、大学受験でも活用することができ本当にありがたかったです。高校の間は、受験を見据えて長文読解や文法の演習問題を中心にやりました。長文は特定のテーマに偏るのではなく、様々な分野を解いたことで大変力になったと思います。物化生インテンシブやお正月のインテンシブでは苦手の補強に大いに役立ち、集中して苦手と向き合えたのが良かったです。

また、私が茗渓に通って一番良かったと思う点は、いつでも質問ができるということです。理解できない部分はもちろん、あいまいな部分も記憶に残りやすく解説していただけました。授業時間外でもわからないところを聞きに行ったり、添削をしてもらえて学校がなくても質問できる先生がいらっしゃるというのはとても心強かったです。受験直前期は不安なことも多くつらい時期でしたが、大学別の対策を徹底的にやってくださったり、前向きな言葉をかけてくださった先生のおかげで自信をもって臨むことができました。

無事に希望していた大学に合格することができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

中高合わせて約6年間通いましたが、茗渓ほど自分に合った塾は他になく、何よりもずっと親身になって支えてくださる先生方に出会えて本当に良かったです。

お世話になった先生方、長い間本当にありがとうございました。大学でも頑張ります。

1日のスケジュール

平日
  • 7:00

    起床、朝食。

  • 8:00

    学校到着(自転車登校)。

  • 15:30

    授業終了

  • 17:00

    茗渓の授業

  • 19:30

    帰宅、夕食、入浴。

  • 21:00

    勉強。

  • 24:30

    就寝。

休日
  • 7:30

    起床。

  • 9:00

    家で勉強(暗記)。

  • 10:00

    塾の自習室。

  • 18:30

    帰宅。

  • 19:00

    夕食、TV。

  • 20:30

    勉強。

  • 22:00

    入浴→勉強。

  • 24:30

    就寝。

アンケート

  • 勉強開始動機

    部活を引退したから。

  • 勉強開始時期

    高3春。

  • 学習時間(高1/高2/高3)

    高1:平日3時間、休日5時間
    高2:平日3時間、休日5時間
    高3:平日5時間、休日9時間

  • 部活動

    硬式テニス部。

  • 受験使用科目

    数学ⅠAⅡBⅢ、化学、生物、国語、英語、倫政。

  • 志望決定理由

    学校で行った適性調査で候補に挙がっていたから。生薬学を学びたいと思ったから。

  • 茗溪受講科目

    英語。

  • 茗溪の良い点

    長文は色々なテーマの分を読め、どんな問題にもなれることができた。あいまいな部分も根拠を明確にして教えてもらい、記憶に残りやすくわかりやすくて良かった。

    英検準1級までを中高在学中に取れたこと。自由英作文の力が格段に上がった。

    駅から近いので通いやすかった。自習室も静かで先生がいらっしゃれば質問もでき、必要に応じて課題も出してもらえてよかった。

    物化生のインテンシブ講座では自分の弱点補強にとても役立った。授業は自分のスケジュールに合わせて入れられるので無理なく部活をやっているときも通えた。

  • 反省点

    夏休み中に志望校の過去問を解いておくべきだった。センター科目は夏にある程度まで仕上げておくべきだった。

  • 最後に一言

    最後までやり切ってよかった!!

  • 後輩に助言

    健康第一!!