合格体験記

2021年度

MOさん:酪農学園大学 獣医学群 獣医学類

アンケート

  • 勉強開始動機

    獣医学部を目指すために自分だけの力では難しく、成績が思うように伸びなかったため。

  • 勉強開始時期

    高3になってから。

  • 学習時間(高1/高2/高3)

    高1:1.5時間
    高2:2.5時間
    高3:5時間。

  • 部活動

    英語クラブ、科学クラブ。

  • 受験使用科目

    英語、国語、数学ⅠAⅡB、化学。

  • 志望決定理由

    5歳のころから獣医を目指していたため、自然と決めてました。

  • 茗溪受講科目

    数学、化学。

  • 茗溪の良い点

    数学:オリジナルの過去問集など常に気にかけて作ってくださって、授業もわかりやすくとても良かったです。

    化学:分野ごとに間違えやすいところや、獣医学部の傾向も教えてくださってとても助かりました。

    数学で過去問集を作っていただき、毎回解いたことで志望校の傾向や出題形式などをつかめました。

    自習室があったので、学校の後によることができていつでも使えるので良かったです。日曜インテンシブも人数が少ない中毎週開けてくださり質問もできて家より集中できるのでとても助かりました。

    私は学校の先生に質問をして帰ることが多く、帰りの時間が読めなかったので授業の時間を臨機応変に対応してくださってすごく助かりました。

  • 反省点

    もっと早くから化学の授業を受ければよかったなと思いました。

  • 最後に一言

    あきらめないことと、周囲に行きたい学部を隠さず言って有言実行するべく頑張ることが大事だと思う。

  • 後輩に助言

    あきらめず頑張ってください。