合格体験記

2021年度

RYさん:大阪大学 経済学部 経済・経営学科

1日のスケジュール

平日
  • 6:30

    起床、単語。

  • 7:30

    通学。

  • 8:00

    学校着、授業まで自習。

  • 15:00

    授業終了、学校で自習。

  • 17:00

    塾に移動。自習

  • 21:30

    帰宅、夕食、入浴。

  • 23:00

    単語後、就寝。

休日
  • 7:00

    起床、単語、朝食。

  • 8:00

    勉強。

  • 12:00

    ごはん。

  • 13:00

    塾に移動、自習

  • 17:30

    帰宅、入浴、ごはん。

  • 19:30

    勉強。

  • 23:00

    単語後、就寝。

アンケート

  • 勉強開始動機

    友人が受験勉強を始めた。

  • 勉強開始時期

    高2の秋。

  • 学習時間(高1/高2/高3)

    高1:2時間
    高2:4時間
    高3:10時間

  • 部活動

    バレーボール部。

  • 受験使用科目

    英語、数学、国語、世界史、倫政、生物基礎、化学基礎。

  • 志望決定理由

    共通テストの自己採点が予想よりも高かった。

  • 茗溪受講科目

    英語、数学。

  • 茗溪の良い点

    英語⋯圧倒的な演習量。本場目線での指導。

    数学⋯いかに点をもぎ取るか、問いに対しての答えだけではない本質を突いた授業。

    センター同日数学ⅡB高2 41点→本番 92点。

    授業がない日でも気軽に質問・添削してもらえる。

    スーパーインテンシブでの演習で長文に対する自信がついた。

  • 反省点

    化学基礎は高3の春に一周はしておくべきだった。