合格体験記

2021年度
SHさん:明治学院大学 文学部 芸術学科
- 進学先
1日のスケジュール
平日
- 6:30
起床。
- 8:00~15:00
学校。
- 15:00~19:00
学校で自習。
- 19:00~21:00
茗渓。
- 21:00~25:00
勉強。
- 25:00
就寝。
休日
- 7:00
起床、準備、一本読解。
- 9:00~21:00
塾。
- 21:00
ごはん。
- 22:00~25:00
勉強。
- 25:00
就寝。
アンケート
- 勉強開始動機
-
周囲が勉強モードに入った焦りから。
- 勉強開始時期
-
高2三学期から。
- 学習時間(高1/高2/高3)
-
高3:10時間程度。
- 部活動
-
吹奏楽部。
- 受験使用科目
-
英語、日本史、国語。
- 志望決定理由
-
趣味・興味を深めたいと思った。
- 茗溪受講科目
-
英語。
- 茗溪の良い点
-
難易度の合った教材をくださった。質問に対し根本から解説してくださった
吉祥寺校の自習室の窓に面しているところが好きです。集中できる。
スーパーインテンシブは本当に延々と問題演習できてありがたかった。
- 反省点
-
日本史と過去問演習を後回しにしすぎて後半本当に時間がなかった。
- 最後に一言
-
あたたかい夕飯に幸せを感じます(?)。
- 後輩に助言
-
自分の些細な“できた”をほめながら頑張れ。
高2から茗渓予備校で英語を受講していました。最初は文法の基礎から受験直前期の問題演習まで丁寧に教えていただきました。長文読解の選択肢の絞り方や、わからない文法問題も覚えやすく根本から解説していただき、本当にありがとうございました。また苦手な部分があると教材を追加でいただけるなど自分に合ったペースで進められるのが良かったです。
特にスーパーインテンシブでは集中的にたくさんの問題をこなすことができ、英語に向き合い続ける時間になったので参加して本当に良かったです。
自分は自分に甘いところがあり、他の科目を後回しにしてしまって、結果志望校には落ちてしまいましたが、茗渓で教えていただけたことに本当に感謝しているし、ここに来てなかったら今何とか引っかかった合格もなかったと思っています。本当にありがとうございました。
帰り際にちょっと話す先生のためになるお話が好きでした!!