合格体験記

2021年度
SYさん:早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科
1日のスケジュール
平日
- 6:00
起床、朝食準備通学。
- 8:00
学校。
- 15:00
下校。
- 16:00~18:00
茗渓の授業。
- 18:30~23:00
帰宅、自宅にて勉強。
- 23:00
就寝。
休日
- 7:00
起床。
- 8:00~12:00
朝食、勉強。
- 13:00~19:00
昼食、勉強。
- 19:00~20:00
夕食。
- 22:00
就寝。
アンケート
- 勉強開始動機
-
受験が近くなってきたから。
- 勉強開始時期
-
高3春。
- 学習時間(高1/高2/高3)
-
学校を除いて4時間。
- 最後に一言
-
指定校バンザイ。
- 後輩に助言
-
選択を間違えないように。
自分は自分の学校の中での競争に勝ち指定校推薦により大学が決まりました。
自分にとって一番大変だったことは、高校の先生との面接の練習です。大学の先生方とは違ってわざと威圧してくるところにその理由があります。
たとえ自分の意図が読めるような言い方であっても、別の捉え方ができる場合はそこについて聞かれます。
これを面接の一週間前から行いました。
そのため、面接のときには大したミスをすることなく終わり、合格することができました。
自分の話が糧となる人は多くないと思いますが、一言だけ。
指定校の人は受験生とは違った大変さがあります。
あまり理不尽なことは言わないでください。