合格体験記

2021年度

YEさん:中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科

1日のスケジュール

平日
  • 7:00

    起床。

  • 7:30

    家を出る。30分くらいバスで単語などをやる。

  • 8:30〜15:30

    学校。

  • 16:30〜18:00

    塾。

  • 19:00〜21:00

    ごはん、入浴。

  • 21:00〜23:00

    勉強。

休日
  • 9:00

    起床。

  • 11:00〜13:00

    過去問:英語or国語。

  • 13:00〜14:00

    ごはん。

  • 14:00〜18:00

    過去問:英語or国語と世界史。

  • 18:00〜20:00

    世界史の勉強。

  • 20:00〜23:00

    ごはん、入浴、単語。

  • 23:00

    寝る。

アンケート

  • 勉強開始動機

    大学に行って就職したいと思ったから。

  • 勉強開始時期

    高3夏。

  • 学習時間(高1/高2/高3)

    高3:平日5時間、休日6〜8時間

  • 部活動

    オーケストラ。

  • 受験使用科目

    英語、国語、世界史。

  • 志望決定理由

    英語を学ぶことや国際関係について好きだから。

  • 茗溪受講科目

    英語。

  • 茗溪の良い点

    速読が鍛えられた。

    高3の11月でセンター模試R8割L9割行くようになった。中央総政の過去問100分で大問8コ解ききれるようになった。

    通いやすい。

    日時を自由に決められる。

  • 反省点

    世界史の復習を12月より前に終わらせておくべきだった。

  • 後輩に助言

    できないんじゃなくてやってないだけ(かも?)