合格体験記

2022年度

KAさん:信州大学 繊維学部 機械ロボット学科(後期)

『第一志望』
僕が第一志望を視野に入れ始めたのは高2の秋ぐらいでした。割と初めからそこへ行きたいと思っており、日に日にその気持ちが大きくなりました。しかし模試の結果は最後までずっとEで、周りも自分も無理だろうと思っていました。なので、戦略を塾の先生達と立て、受験科目、特にウェイトが重い科目を重点的にやりました。今回後期合格でそこに受かりましたが、それは最後まで先生達が寄りそってくれて諦めずやったおかげだと思います。また共通テスト後でも勉強を続ければE判定の所も二次試験で巻き返せると思います。がんばってください。

1日のスケジュール

平日
  • 7:30

    起床。

  • 8:00

    通学。

  • 8:30

    学校到着。

  • 18:30

    下校。

  • 19:00

    塾。

  • 21:00

    下塾。

  • 22:00

    帰宅。

  • 25:00

    就寝。

休日
  • 10:00

    起床。

  • 12:00

    昼食。

  • 14:30

    勉強。

  • 19:00

    夕食。

  • 20:30

    勉強。

  • 25:00

    就寝

アンケート

  • 勉強開始動機

    周りが始めていたから。

  • 勉強開始時期

    高3の夏〜秋。

  • 学習時間(高1/高2/高3)

    高1:1時間。
    高2:2時間。
    高3:5時間。

  • 部活動

    陸上部。

  • 受験使用科目

    数学、英語、物理。

  • 志望決定理由

    聞き馴染みのない学部で興味を持った。

  • 茗溪受講科目

    数学、英語。

  • 茗溪の良い点

    数学:弱点を明確にし、それを潰した点。

    英語:文法や単語などの基礎からきちんと固めた点。英検2級合格。

    教室は集団だったが、授業が個別なので、自分のペースでできた点。

    振替がしやすかったので、無理に受講せず、ベストな状態で受講ができた点。

  • 反省点

    高1や高2から理科科目をきちんと身につけておくべきだった。

  • 最後に一言

    本当の勝負は共通テスト後。