合格体験記

2023年度
MHさん:東北大学法学部
- 進学先
- 合格
1日のスケジュール
平日
- 6:15
起床、朝食、準備。
- 7:00
通学。
- 8:15
学校到着。
- 15:00
終礼。教室で自習。
- 17:30
下校。
- 18:45
茗渓到着。茗渓の授業(英)。
- 20:45
帰宅、入浴後夕食。
- 22:00
就寝。
休日(土)
- 8:30
起床、朝食。
- 9:00
勉強(午前中は数学)
- 13:00
準備。昼食。
- 13:25
茗渓到着。授業(数)。
- 16:00
授業終了。自習室で授業の復習(復習して出てきた疑問点はここで先生に質問して解消)。
- 19:00
復習終了。
- 19:25
帰宅。入浴後夕食。
- 20:30
勉強(暗記系)。
- 22:00
次の日するべき勉強のリストを作る。友人とLINE。
- 23:00
就寝
アンケート
- 勉強開始動機
-
大学進学のため。
- 勉強開始時期
-
高3夏。
- 学習時間(高1/高2/高3)
-
高1:8時間(コロナ禍)。
高2:2時間。
高3:2時間。
- 部活動
-
中学:家庭科部。
高校:漫研。
- 受験使用科目
-
英・数・国・日本史・倫政・生基・化基。
- 志望決定理由
-
高3の春に友人から受けた相談。
- 茗溪受講科目
-
英数。
- 茗溪の良い点
-
英:文法:例文を書きまくる。読解:解きまくってどんどんレベルを上げていく。英語への慣れが身に付く。
数:対策したい分野を伝えると、すぐに問題集を用意。 実際の解答用紙に似た用紙で演習。
共通テスト本番で目標点を取れた(高3夏から180点ほど伸びた)。
明るく落ち着いた雰囲気の自習室。
融通の利く振替システム(何度も変更し、ご迷惑をおかけしているにもかかわらず、それを許してくださる先生方)。
- 反省点
-
高3よりも高1の時の方が勉強していた(ゴールを意識するとサボりがち)。
- 最後に一言
-
第1志望に合格できてうれしいです。先生方本当にありがとうございました。
受験で最も大切なのは、睡眠です。身体に気を付けて頑張ってください。