合格体験記

2025年度
YHさん:東京都市大学メディア情報学部情報システム学科
- 合格
東京都市大学メディア情報学部情報システム学科、国士舘大学理工学部電子情報学系、日本女子大学理学部数物情報科学科、東京女子大学現代教養学部情報数理科学科、津田塾女子大学学芸学部情報科学科
アンケート
- 勉強開始動機
-
大学に入るため
- 勉強開始時期
-
高校3年生秋
- 学習時間(高1/高2/高3)
-
高2:休日2時間
高3:平日2時間、休日6時間
- 部活動
-
ダンス部
- 受験使用科目
-
英語、数学
- 志望決定理由
-
興味があった
- 茗溪受講科目
-
英語
- 演習量が多くて文法の反復練習ができた。
- 長文の全訳を丁寧に確認して間違えを指摘してくださったので、自分が長文を読めない理由がわかった。長文が読めるようになった。
- 学校や集団塾での授業についていけない自分の英語の理解度を把握し、志望校のレベルに合わせて計画的に指導してくださった。
物理
- 自分のレベルに合った教材を使えた。
- チャットでも質問対応をしてくださったので質問を溜め込むことがなかった。完全に理解できるまで時間をかけて説明してくださった。
- 物理以外の理系科目の質問にも対応していただけた。
- かなり遅れて物理の勉強を始めたけど入試前までに完成するよう計画的に指導してくださった。
- 成績推移
-
全統記述模試の英語の偏差値は高2の8月は40で、受講後の高2の10月は45。
- 茗溪の良い点
-
自習室の机が大きくて他の生徒との距離があり密閉感がなくて、勉強に集中しやすかった。
振替に柔軟に対応していただけた。
授業日以外にも質問対応していただけた。
- 反省点
-
進路変更による受験科目の変更が何回かあったので、進路選択を慎重にするべきだった。