更新:2025年03月08日
茗渓予備校(めいけい よびこう)は
中高一貫校生(進学校および大学附属校の中高生)と難関大学受験生(公立高校生含む)の指導を
専門とする個別ゼミ指導塾です。(茗渓予備校全体の指導形態については
コチラを参照ください。)
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-58-11
中沢ビル3F
京王新線・都営地下鉄 新宿駅A1出口 徒歩5分
JR代々木駅 西口・北口 徒歩4分
小田急線 南新宿駅 徒歩4分
JR新宿駅 新南口・サザンテラス口 徒歩10分
各路線新宿駅より10分以内というアクセスの良さ。学校帰りに最適のロケーションで、周囲の環境も予備校や専門学校のひしめくエリアで安心。
(茗渓予備校の指導形態については
コチラを参照ください)
入会生募集中です
通常授業入会生を募集しています。大学受験学習を個別カリキュラムにより自分に最適なアプローチで取り組むことができます。また、中高一貫校の生徒に合うハイレベルな指導を提供します。さらに中学生、高校生は定期試験に向けた対策が可能です。英語は
ニュートレジャーや各検定教科書、数学は体系数学や学校独自教材などに準拠した内容を専任講師が指導します。
新宿校には様々な学校の生徒が
通学しています
白百合学園、暁星、雙葉、田園調布雙葉、麻布、渋谷教育渋谷、学習院、鷗友学園女子、國學院久我山、立教女学院、東洋英和女学院、駒場東邦、光塩女子、私立武蔵、城北、本郷、世田谷、成城、都立高校など、ほか多数。
大学受験指導および、中高一貫指導のエキスパートです。学習相談などもお気軽にどうぞ!
お電話:03-3378-0229
新宿校の案内書を送付します
通塾曜日および時間をご相談ください
茗渓予備校は個別対応指導のため、指導時間に関してはご相談いたします。部活や行事などで休んでしまった場合も振替指導を行います。
『入会希望者の一日無料体験』
体験を受けてみたい方はお気軽にご相談下さい。一回2時間(小学生は90分)の無料体験が受けられます。ご希望の教科の担当者が事前に内容や日時を打ち合わせた上で指導を行います。
講師紹介
2024年4月〜2025年3月シフト |
- |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
数学・理科:井上 |
|
●
|
|
●
|
●
|
|
|
数学・理科:石井 |
|
|
●
|
|
|
前
|
|
英語:後藤 |
●
|
|
|
|
●
|
●
|
|
英語:佐藤勇 |
|
●
|
|
●
|
|
|
|
数学・理科担当:井上 貴照
新宿校校舎長。元茗渓塾
方南教室校舎長。指導歴28年。
講師コメント:数学は公式の暗記や演習がすべてではありません。 公式は道具であり、それを必要な状況で使えるものにすることが肝心です。 そのための「理解」と「思考」を指導しつつ、先行学習することで「余裕」をもって日々の学習に臨めるようにサポートします。
中学生から高校生まで指導しています。中学・高校・大学受験を十数年指導してきたので、その経験を生かしつつ、ゼミでは「考えて」解法を出す問題を中心に指導しています。定期テストで高得点を取ったさきに何を見据えていくのかを意識させつつ、日々の指導を行っています。学習のペースメーカーとしてのサポートをはじめ、基礎から自力で問題を解けるまでを指導しています。学習内容を指導することも当然ですがそこまでの道筋や方法まで一人一人をチェックしています。口癖は「
数学は見た目が99%」「
計算しなければ計算ミスはなくなる」です。対処療法的な学習を脱却しませんか?
麻布・白百合・桐朋・駒場東邦・日比谷・西・早稲田実業・早稲田高等学院・晃華・渋谷教育渋谷・広尾学園・成蹊・都市大付属など。
東京医科歯科大学(現:東京科学大学)・一橋大学・北海道大学・防衛医大・順天堂大学医学部・東邦大学医学部・早稲田大学・慶応義塾大学・上智大学・東京理科大学・明治大学・青山学院大学・聖路加国際大学・昭和大学など。
クリック  | | | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
指 導 日 | | 新宿 : | ・ | ◯ | ・ | ◯ | ◯ | ・ | ・ |
| 調布 : | ◯ | ・ | ◯ | ・ | ・ | ・ | ・ |
数学・理科(物化生)担当:石井 辰矢
吉祥寺校校舎長。東京大学工学部中退。北海道大学獣医学部卒。北海道大学大学院獣医科学研究科(博士課程)修了。
講師コメント:各単元の学習をしていくにあたって、他の単元との関わりや場合によっては他の科目との関わりまで含めて数学だけではなく物理や化学、生物などへも話を派生させつつ理解が深まるように指導を構成しています。
論理的に思考することを目指しています。次に受験に向けて、これまでに自分が学んできたことや経験してきたことを土台として、皆さんのサポートをしていきます。各問題に取り組む際にどのように考えると解きやすくなるか、そのきっかけを手に入れることが一番の難関です。単元学習の中で獲得した知識や思考法を定着させていくことをきちんと運用できることを目指しています。
本番で10の力を発揮するのに、10の努力で足りるでしょうか。いいえ、そんなことはないでしょう。
10の力を発揮するためには最低でも15~20の努力を必要とします。 皆さんが試験の場で最大限の力を発揮できるように、数学・物理・化学・生物のサポートをしていきます。
晃華、立教女学院、光塩、成蹊、カリタス女子、海城、穎明館、世田谷学園など。
大阪大学、日本医科大学医学部、杏林大学医学部、一橋大学、お茶の水大学、東京農工大、北里大学(2019)、北里大学、筑波大学、東北大学、大阪大学、日本獣医生命科学大学、麻布大学、千葉大学など。
クリック  | | | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
指 導 日 | | 吉祥寺: | ◯ | ◯ | ・ | ・ | ◯ | ・ | ・ |
| 新宿 : | ・ | ・ | ◯ | ・ | ・ | 前 | ・ |
| 調布 : | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 後 | ・ |
英語担当:後藤 実
指導歴28年。資格:英検1級、TOEIC(L/R)990点満点、CEFR(外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠)C1(熟達した英語言語使用者)。
中学生から高校3年生までさまざまなレベルの英語を指導します。指導内容は学校授業のフォロー、定期試験対策、大学受験対策、英検・TOEIC・TOEFL等の英語資格試験の対策講座も担当します。学校の成績をアップさせつつ「使える英語を身につける」ことを配慮した指導を行います。4技能を視野に入れた総合的な英語力の向上を目指します。英検対策(読む・聞く・書く・話す)には特に力を入れています。英検でいえば、英検5級から始まり、最終的には1級まで、高い場所まで導いてくれる心強い味方です。英語を楽しんでください。
立教女、学大附属、桐光、世田谷泉、晃華、高輪、明大明、武南、桐朋、大妻多摩、大妻中野、宝仙、純心、都立三鷹、東農大一、保善、桐朋女子、恵泉、公立中など。
東京外国語大学、一橋大学、埼玉大学、上智大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、北里大学など。
クリック  | | | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
指 導 日 | | 調布 : | ・ | ◯ | ・ | ◯ | ・ | ・ | ・ |
| 新宿 : | ◯ | ・ | ・ | ・ | ◯ | ◯ | ・ |
英語担当:佐藤 勇志
調布校校舎長。指導歴20年。
わかりやすい指導に加え、
計画性を持って学習するためのコーチング指導を展開。一般合格は勿論、指定校推薦での合格者も多数輩出。
講師コメント:小学6年生から高校3年生まで幅広く指導をしております。長く通われている方とは、おおよそ6、7年と長いお付き合いをさせていただくことがしばしばあります。それだけ長く信頼をしていただき、感謝の念を持つと同時に強く責任感を感じながら指導させていただいています。
「
学年に関係なく、文法的に理解ができる、考えられる」をモットーに指導を心掛けています。 英文を自分の知識で理解ができると得意になっていく、得意になっていくと楽しくなる。楽しくなると、英語はどんどん先に進められます。英検でも定期テストでも、受験でも。そんな体験を一緒にしてみませんか。
最近では英語教育の在り方が見直され、また入試の様相も変化しています。それに対し、私は以下の指導を心掛けています。
- 学校の授業・定期テストを重視し、基礎学力を養う。
- 英検準1級まで挑戦・取得する。
- 一般受験、指定校推薦、AO入試など受験の選択肢に幅を持てるようにする。
これらにご興味がある方はお気軽にお声かけください。
桜蔭、雙葉、麻布、駒場東邦、渋谷教育学園渋谷、早稲田実業、晃華、桐朋、カリタス女子、世田谷学園、桐光学園、桐蔭、成蹊、光塩など。
一橋大学、東北大学、お茶の水女子大学、杏林大学医学部、早稲田大学、慶應大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、など。
クリック  | | | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
指 導 日 | | 新宿: | ・ | ◯ | ・ | ◯ | ・ | ・ | ・ |
| 調布 : | ◯ | ・ | ◯ | ・ | ◯ | ・ | ・ |
アクセス・外観
JR新宿駅新南口から10分、都営地下鉄新宿駅からマインズタワー地下レストラン街を通り抜けて5分で、小田急線の踏み切りを渡ったところの目の前に焦げ茶のビルがあります。代々木駅からは4分で着くことができます。正面には山野美容専門学校の高層ビルがあります。1階の自動ドアを開けて奥のエレベーターか階段をご利用ください。
3階まで上がると入口があります。
新しくスタイリッシュな教室をデザインしました。
教室・自習室に加え、「学習ラウンジ」を設置。学校から直接来校した際、指導までの時間をもてあまさないよう落ち着いた雰囲気で学習できるスペースを設けました。軽食も取ることができるリラックス空間です。
校舎長より

講師は大学受験および中高一貫指導のエキスパートです。大学受験指導はいうまでもなく、受験学年以前の生徒に対して周辺校の特徴を活かした指導を展開します。
受講に関するお問い合わせのみならず、通学校や現在の学習状況をふまえたご相談を随時受け付けております。事前に予約していただくと十分な対応ができますが、お電話でお話いただけます。お気軽にお問合わせください。
新宿校舎長 井上 貴照
茗渓予備校の特徴
講師は全員
プロ。学生バイト講師は一切おりません。各生徒には高い教授力と豊富な経験を併せ持つベテラン講師が
担任として付き、生徒の習熟度に合わせて
カスタムメイドのカリキュラムを組んで大学入学まで継続して個別指導いたします。
授業では各講師が十全に準備し様々な工夫を凝らした
教材を駆使しつつ生徒を個別指導します。大学入試や中間期末の定期試験対策以外にも、
英検(模擬面談や
自由英作文含む)・TOEIC受験対策など生徒のその時々のリクエストに臨機応変に応じてサポートいたします。
通塾に不安のある生徒様および通塾が困難な地域にお住まいの生徒様を対象に
オンライン指導も実施しております。オンラインの個別指導は日本全国、さらには留学先の国など世界中どこからでも受講することができます。オンライン指導と校舎での対面指導は臨機応変に切り替えることが可能です。
茗渓予備校では講師1人に対し平均4・5人程度の生徒を指導する「
個別ゼミ形式」で授業を行なっています。これにより
授業料をリーズナブルな範囲に抑えつつもプロ講師による質の高い指導が受けられるという個別指導と集団指導の双方の利点を併せ持った指導形態を実現しています。
生徒は講師が個々の生徒に合わせて準備したカリキュラムに従って学習を進めていきます。
講師は生徒の学習の進捗を順番に見ていき、解けていない問題や理解が甘い箇所を確認して適宜解説を行います。
先行学習を進めている場合は新規学習項目の導入授業も行います。
一人の生徒が解説・添削を講師より受けている間、他の生徒はそれぞれに与えられた課題を粛々とこなしていきます。講師が生徒の目の前でつきっきりで見張るようなことはしません。これは公立中学の授業についていけなくなって補習を必要とするようなレベルの生徒や、集中力を長く維持できない精神的に幼い生徒には向いているとは言い難い指導形態かもしれませんが、
厳しい受験戦争を勝ち抜き見事合格を勝ち取った高い学力を持つ生徒には適した指導形態であると我々は信じています(指導法に関する詳細は
コチラを参照ください)。

中高一貫校の提供する優れた教育を十分に享受するには日々の家庭学習が必要不可欠です。家庭学習の充実により学校の授業を100%吸収できる態勢を作ることができれば成績は自然と向上していきますし、本格的な大学受験準備にもスムーズかつ速やかに移行していくことができます。
しかし、学校授業にいったん落ちこぼれてしまうと、毎日チンプンカンプンの授業を聞いて丸々6時間を無駄に過ごしながら(無駄であろうと出席日数確保のためにも休むわけにはいきません)、その後でなんとか時間を捻出して自習なり塾に通って遅れを取り戻すための勉強をしなければなりません。
無論、同級生はその間イソップ寓話のウサギのごとく寝て待っていてはくれません。一貫校の授業は加速度的に進んでいく上、
New Treasure(ニュートレジャー)や
Progress、
体系数学、
4STEPなどのいわゆる「
検定外教科書」を筆頭に教材やカリキュラムが変則的な場合が多いですから、
自力での挽回は至難の技です。もし早急に遅れを取り戻すことができなければ、
進学校生であれば浪人必至(プライドもありますので妥協できずに難関国私立受験へそのまま特攻・玉砕となりがちです)。また、
附属校生であれば希望の学部への進学もままならなくなります。
茗渓予備校の個別指導では、中高一貫校の授業がよりよく理解できるように
先行学習と復習を徹底して行うことで、生徒の家庭学習をしっかりとバックアップしていきます。季節講習においては、学校の授業が中断している間にさらに先行学習を進めて、新学期が始まるまでに万全の態勢を整えていきます。あるいは、学校の授業についていけなくなってから茗渓に入った新規生徒であれば、講習期間中に理解の浅い既習項目を片っ端から洗いだして
総復習を行い、鍛え直して再生を図ります。また、科目により
鉄緑会などの
他塾と併用して茗渓で学ぶ生徒もいます。

指導は
学校とは完全に別建てのカリキュラムにて行うことも可能です。例えば、大学附属校生で進級条件に英検取得を要求されている場合などには、学校授業の予習・復習と並行して早くから英検対策を進めていくことができます。
中には学校カリキュラム外の学習をどんどん進めていって中2のうちに大学入学共通テスト相当となる英検2級に合格する生徒もいます。高校生の茗溪生の中には
英検準1級に合格する者も毎年少なくありません(詳細は
コチラを参照ください)。

また、
本格的な大学受験対策を早くから開始することも可能です(参照:
合格実績と
合格体験記)。
一貫校の生徒ですと高校1年終了時点の大学入学共通テストで7割以上を取ることを目標にします。
大学附属校に通って内部進学の資格を確保しつつ外部大学を受験して、
中学受験時には届かなかったワンランク上の難関私大や難関国立大学への進学を見事勝ち取る生徒もいます。
公立高校の高入生の場合でも、カリキュラムを前倒しでこなし一貫校と同じかあるいはそれ以上のペースで学習を進めて、高2・高3の2年間は入試実戦演習に当てられるように指導することも可能です。
お問い合わせ
以下の入力欄にご記入いただき、「送信」ボタンをクリックして下さい。
なお、ご提供いただいた個人情報は、当社の個人情報保護方針に基づいて定めた「
個人情報の取扱い」の規定に沿って慎重に扱い、目的以外には使用いたしません。
(
※は入力必須項目)
お使いのインターネット環境によっては送信ができない場合があります。
送信できない場合は
電話またはFAXにてご連絡ください。
System
Curriculum
Info
About