過去のブログ記事

過去の記事
- 2025年04月17日 thatとtheの謎その2
- 2025年02月08日 「分詞構文」なんて何であるの?
- 2024年12月13日 ifとwhetherの謎
- 2024年9月30日 soとasの謎
- 2024年08月04日 「暗記教育」を否定する愚か者たち
- 2024年06月04日 have been to 〜:なぜ「行ったことがある<経験>」「行ってきたところだ<完了>」なのか?
- 2024年05月14日 小学生英語の勧め
- 2024年04月29日 New Treasure Stage 2のLesson 1とLesson 2
- 2024年04月06日 「'S'の話」あれこれ...
- 2024年01月27日 「英語ができないのは世界中で日本人だけ」という嘘
- 2023年12月12日 過去と無関係なのになぜ「過去分詞」なのか?
- 2023年11月04日 英検1級一次試験合格
- 2023年9月30日 「進行形」はヘブライ語起源
- 2023年08月13日 「動名詞(〜ing)」は「現在分詞(〜ing)」の単なる「名詞的用法」である
- 2023年06月06日 失われた「呼格」という曲用(格変化)
- 2023年04月18日 「もし〜」のif副詞節を受ける形式主語/形式目的語it?
- 2023年04月02日 be surprised atは「受動態」ではない!
- 2023年02月02日 goの過去形は何故wentなのか?
- 2022年12月03日 英検準1級合格
- 2022年12月01日 「不変の真理」はなぜ現在形か?
- 2022年10月21日 今日の英語教育における英文法学習の意義
- 2022年9月24日 thatとtheの謎
- 2022年08月20日 シリーズ英文法の嘘...「文型」の嘘
- 2022年08月02日 シリーズ英文法の嘘...「仮定法」の嘘③:「Ifの省略と倒置...」は嘘!
- 2022年06月17日 シリーズ英文法の嘘...「仮定法」の嘘②:「仮定法未来」という信じられないネーミング
- 2022年06月10日 シリーズ英文法の嘘...「仮定法」の嘘①:「仮定法」は誤訳!
- 2022年06月03日 ギリシャ語・ラテン語から英単語を効率的に覚えよう!
- 2022年05月27日 英単語がなかなか覚えられない人へ...
- 2022年05月08日 実は限定用法と制限用法は別物で、分詞の後置修飾は限定用法ではなく、さらに関係詞の非限定用法などは存在しない?
- 2022年04月08日 東京都立川市に体験型の英語学習施設
- 2022年04月02日 シリーズ英文法の嘘...「助動詞Do」の嘘
- 2022年01月28日 「君がその問題を解くのは容易」なのか「その問題を解くのは君にとって容易」なのか(不定詞の意味上の主語)
- 2022年01月11日 大学入学共通テストなし、個別試験のみでの合否判定
- 2021年12月21日 平成23年度自治医大英語大問1問6「very few Indians....」
- 2021年9月16日 New Treasure Stage 2 Lesson 12に関して
- 2021年06月25日 大学入学共通テストが英語民間検定と記述式の導入を断念
- 2021年02月17日 等位接続詞と従属接続詞と接続副詞の違い(but、though、however、forなど)
- 2021年01月21日 Fact(事実)とOpinion(意見)の違い
- 2021年01月21日 2021年度大学入学共通テスト①の英語解説(復習用)
- 2021年01月17日 「五文型」について④:want O to V、使役動詞、知覚動詞他が全てSVOCというわけはない?
- 2020年12月10日 オックスフォード英語辞典が「2020年を表す言葉」をひとつに絞れず
- 2020年12月04日 第2回英検の結果
- 2020年11月22日 英文法・語法問題集の足りないところ①:仮定法現在
- 2020年11月15日 一般動詞の「仮定法過去」は存在しない?
- 2020年11月04日 接続詞forは従属接続詞なのか等位接続詞なのか?
- 2020年11月04日 不定詞を受ける仮主語it構文におけるof前置詞句の扱い
- 2020年11月04日 不定詞を受ける仮主語it構文におけるfor前置詞句の扱い
- 2020年10月09日 英検CBT結果と2020年度第3回英検準会場実施中止のお知らせ
- 2020年07月16日 文科省の英語教育調査で中高生の学力向上
- 2020年07月07日 2020年度第2回英検準会場実施(調布校・国立校)中止のお知らせ
- 2020年06月12日 大学入学共通テストは延期されない方針
- 2020年04月05日 英語外部検定試験を利用する私立大学の一覧表
- 2020年03月17日 2020年度第1回英検受験申込&2019年度第3回英検結果
- 2020年03月14日 自民党、英語民間試験の活用は「各大学」が「二次試験」で
- 2020年03月07日 大学入学共通テストの記述式問題の中止を野党が求める
- 2020年02月26日 仮定法現在のいったい何が「仮定」なのか、仮定法「未来」はなぜ存在しないのか?
- 2020年02月13日 英検2019年度第3回一次試験の結果
- 2020年02月12日 東大が共通テストで英語リスニング活用へ
- 2020年02月07日 リーディングとリスニングの比率調整(大学入学共通テスト)
- 2019年11月29日 一橋大・東工大・筑波大他が方針転換、英語民間試験は活用せず
- 2019年11月19日 大学入学共通テスト英語は当初の予定通り読解とリスニングのみに
- 2019年11月01日 英語民間試験の『大学入学共通テスト』への導入は延期に...令和6年から
- 2019年08月28日 英語民間検定試験利用、開始7ヶ月前で3割が未定(文科省調査)
- 2019年07月03日 TOEICが大学入学共通テストより撤退
- 2019年07月02日 英語民間試験導入中止に大学教授ら野党へ請願
- 2019年07月02日 都立高校の学力検査結果、英語の平均点が13.6点ダウン
- 2019年06月07日 大学入学共通テストの英語、読解とリスニングが同配点で各100点の200点満点
- 2019年06月03日 国立大学の4割が「大学入学共通テスト」で英語民間試験を出願資格には使うものの合否判定には使わない
- 2019年05月09日 国立大13校が英語「中卒程度」で出願可
- 2019年04月18日 公立中高の英語力、トップはさいたま
- 2019年04月13日 高校の英語教員に研修
- 2019年04月09日 英検とセンター試験
- 2019年04月08日 TOEIC「スピーキングテスト」の採点方法
- 2019年03月28日 2019年度第1回英検、受験申込受付中
- 2019年03月27日 小学校の英語教科書、初の文科省検定、すべて合格
- 2019年03月13日 2018年度第3回英検の結果
- 2019年03月08日 国立大学の国際化
- 2019年02月10日 英語民間試験、地方国立大は加点、旧帝大は出願資格
- 2019年02月01日 中学受験で英語入試が増加
- 2019年01月27日 国立大学が入試解答例を今年の入試より公表
- 2019年01月20日 2019年度センター本試験・英語解説(速報版)
- 2019年01月17日 都立高校入試英語でスピーキングテスト導入のプレテスト実施
- 2019年01月17日 センター試験直前に人気の英語の問題集
- 2019年01月07日 2019、2020センター試験は難化するか
- 2018年12月27日 東大は英語民間試験の代わりに専用の「英語力証明書」を導入
- 2018年12月21日 現高1生の56.7%が英検を大学入学共通テストで利用する予定
- 2018年12月18日 2020年度大学入学共通テストより導入される英語民間試験の一覧
- 2018年12月17日 旧帝大が相次いで英語民間試験を「必須とせず」とする理由
- 2018年12月15日 京大も英語民間試験の成績を必須条件としない方針
- 2018年12月14日 文科省が大学入試英語4技能評価ワーキンググループを設置
- 2018年12月14日 東北大は英語民間試験を入試に採用しない方針
- 2018年12月13日 上智は全一般入試で4技能試験を実施
- 2018年12月06日 東大の英語民間試験不採用までの経緯
- 2018年12月03日 2018年度第2回英検結果および2018年度第3回英検受験申込
- 2018年11月30日 来年5月に英語の学力予備調査(中3)
- 2018年11月28日 慶應大2021年度入試において共通テスト、英語民間試験、共に利用せず
- 2018年11月24日 名古屋大は入試で民間英語試験を合否判定に使用せず
- 2018年11月12日 大学入学共通テストのプレテスト実施...英語は全問読解問題
- 2018年11月03日 上智大学が英語による学位取得プログラムを新設
- 2018年11月01日 阪大は英語民間試験を2020年度より出願資格に
- 2018年10月22日 英検の自由英作文はAI(人工知能)で採点に
- 2018年10月16日 東大副学長「(英語民間試験は)目的と手段が逆転した」
- 2018年10月15日 群馬県の国公立4大学が英語民間試験を利用へ
- 2018年10月13日 英検2級の語彙対策:パス単か大学受験用単語集か?
- 2018年10月11日 10/7の英検とバナナ
- 2018年10月04日 最小英語テスト(MET)...英語力を5分で判定
- 2018年9月29日 福島大は英語民間試験で入学共通テストに2割程度加点
- 2018年9月26日 東大、英検などの英語民間試験を入試で義務付けず
- 2018年9月23日 東京都の「英語村」がオープン
- 2018年9月15日 英語の高校教師4割が不安 大学入試の民間試験導入
- 2018年9月13日 大学入試英語と検定②:GTEC・ケンブリッジ英検
- 2018年9月13日 大学入試英語と検定①:英検・TEAP・TOEIC
- 2018年9月11日 第2回 英語スピーキング・ライティング講座
- 2018年9月11日 早大政経が2021年度用サンプル入試問題公開
- 2018年9月08日 東大の答申を受け他大学も英語民間試験に関する結論遅れる
- 2018年9月06日 文科省、英語指導でタブレット端末用アプリ積極活用へ
- 2018年08月27日 「五文型」について③:日本では「五文型」で一体何を学んでいるのか?
- 2018年08月12日 英語民間試験の結果提供方法について(文部省)
- 2018年08月01日 「五文型」について②:海外で「五文型」は使われているのか?
- 2018年07月29日 「五文型」について①:今と昔
- 2018年07月26日 浪人生は前年に受けた共通テスト用英語民間検定試験を利用可能
- 2018年07月22日 仮定法の慣用表現:I would rather you came... 動詞がない!?
- 2018年07月15日 東大入試、英語民間試験は不使用案が有力
- 2018年06月15日 大学入学共通テストにおける英語認定試験の活用の参考例
- 2018年06月13日 国立大学協会、英語民間試験の配点を全体の2割以上とする
- 2018年06月11日 早大政経が入試に大学入学共通テストおよび英語民間試験を採用
- 2018年06月09日 CEFR
- 2018年06月09日 「大学入学共通テスト」は、読解とリスニングの配点が同じになり、発音問題・アクセントは無しに?
- 2018年06月07日 従来型の英検と新方式の英検との違い(公式発表)
- 2018年06月04日 センター試験に代わる共通テスト英語の試行調査、問題公表...リスニング正答率3%
- 2018年05月28日 英文法や訳読軽視の方向性
- 2018年05月21日 リスニング学習について②:VLCでディクティション
- 2018年05月21日 リスニング学習について①:英検の利用
- 2018年05月17日 小学校の外国人英語教師雇用を学校別から業者一括に...突然の雇い止め
- 2018年05月15日 小3、小4で年間35コマ(週1コマ)以上の英語授業を予定
- 2018年05月12日 英検2級満点合格は英検準1級ギリ合格よりも上?
- 2018年05月10日 大学入試説明会:5月13日@調布、5月20日@吉祥寺
- 2018年05月10日 英検のダブル受験は今後どうなる?
- 2018年05月07日 全国学力テストに新規追加された英語の予備調査が開始
- 2018年05月06日 大学入学共通テスト用の新方式英検の名前が決まる
- 2018年05月05日 英検CBT...年間で同一級を計6回受験可能(2018年度第2回より)
- 2018年05月04日 「for the reasons above」と「for the above reasons」
- 2018年05月02日 英検CSEスコアとは?
- 2018年04月30日 agree to/withの違い...学校の先生と塾の先生で言うことが違う?
- 2018年04月28日 東大が英語民間試験を活用すると方針転換
- 2018年04月25日 TOEICに欠ける点
- 2018年04月24日 小学校の新指導要領の目標英単語数は600~700語
- 2018年04月23日 古いコンテンツがさらに復活
- 2018年04月22日 「発達性読み書き障害」の子のための英語教育
- 2018年04月21日 記憶と脳
- 2018年04月20日 高3の4月〜12月に英語民間試験を受験できる機会は何回ある?
- 2018年04月19日 日大が英語講師を集団解雇
- 2018年04月18日 問い合わせ殺到で声明文:従来型英検はそのまま利用可能
- 2018年04月15日 9割の大学受験生が共通テストの外部検定に英検を選択
- 2018年04月14日 大学入学共通テスト:英語の民間試験の配点は2割以上
- 2018年04月12日 東京外国語大が独自スピーキングテスト開発
- 2018年04月07日 中学の英語教員で英検準1級の英語力の割合は33.6%
- 2018年04月07日 中3の英語力、英検3級相当は40.7%;高3の英語を「話す」能力、目標の12%、「書く」能力19%
- 2018年04月04日 K I R I 2018年04月号
- 2018年03月31日 教科書検定にて文部省「英語教育は大学入試が目的でない!」
- 2018年03月31日 共通テスト認定により英語民間試験が受験料値上げ
- 2018年03月28日 大学入学共通テストで使用できる英検スコアは1日完結の本会場試験とCBTのみ
- 2018年03月27日 共通テストに認定された英語民間試験のCEFR対照表
- 2018年03月27日 センター試験に代わる共通テストの英語民間試験、ついに決定
- 2018年03月25日 子どものための電子辞書の選び方...英語が重要
- 2018年03月23日 英語で他教科を学び、英語で思考する力を育てる
- 2018年03月21日 東大が入試英語改革に重い問題提起
- 2018年03月14日 大学入試プレテスト、発音、アクセント、文法の短問なし
- 2018年03月12日 新大学入試の英語4技能試験利用、国立大が指針案
- 2018年03月10日 東大、新テストの英語民間試験を合否判定に使わず
- 2018年02月17日 英語、民間試験配点わずか
- 2018年02月13日 共通テスト 英語の試行調査始まる
- 2018年02月10日 民間テスト巡り議論白熱
- 2018年02月10日 文法は必要?不要?
- 2018年02月08日 TEAP2018年度の実施概要
- 2018年02月01日 2018年センター試験英語講評:新高2・高3生へ向けた対策
- 2018年01月22日 英語4技能に対応した授業の実施率は45%
- 2018年01月18日 私立中学、英語の入試が急増
- 2018年01月14日 センター試験英語難易度「やや難化」
- 2018年01月09日 現実離れした受験英語
- 2018年01月09日 私立中、英語を受験科目に
- 2017年12月30日 英語を正しく学んだ子は国語の点数が高まる
- 2017年12月26日 英検・TOEICなど7団体10テストが英語成績提供システムに応募
- 2017年12月18日 大学入試での「英語の検定利用」採用率は「英検」が依然圧倒的
- 2017年12月14日 都立高入試、受験生全員に英語のスピーキングテストを課す方針
- 2017年12月07日 保護者の3割は 子どもの英語力を「国内で生かして」欲しい
- 2017年12月07日 東京外大がスピーキングを英語入試に導入
- 2017年12月01日 センター試験と英語資格検定試験の「併用」とは?
- 2017年11月30日 来年5月に英語の学力予備調査(中3)
- 2017年02月01日 2017年センター試験英語講評:新高2・高3生へ向けた対策
- 2016年02月01日 2016年センター試験英語講評:新高2・高3生へ向けた対策
- 2016年01月01日 医学部指導と医学受験英語
- 2015年11月01日 英検と日常的な学習②
- 2015年10月01日 英検と日常的な学習①
- 2015年08月01日 赤本
- 2015年03月01日 大学受験のライティング
- 2015年02月01日 2015年センター試験英語講評:新高2・高3生へ向けた対策
- 2015年01月01日 大学受験のリーディング
- 2014年11月01日 茗渓予備校の英語指導
- 2014年10月01日 早稲田慶応の入試英語
- 2014年9月01日 国立二次試験について
- 2014年08月01日 英検とセンター試験
- 2014年07月01日 新英語資格テスト「TEAP」と受験英語の関連性
- 2014年04月01日 やればやるほどできなくなる!
- 2013年12月01日 TEAPとは?
- 2013年08月01日 英検のすゝめ
- 2013年07月01日 記憶と脳
- 2013年06月01日 最高の辞書とは?
- 2013年05月15日 個別と集団
- 2013年05月01日 良い塾・予備校の条件
- 2013年04月01日 模試対策:試験の受け方編(日曜インテンシブ特別講座より)
- 2012年9月01日 長文には猪突猛進で挑む
- 2012年08月01日 単語は文中で覚える
- 2012年07月01日 毎日10分
- 2012年06月01日 英語は主戦場ではない②
- 2012年05月01日 英語が主戦場ではない①
- 1971年12月31日 ブログ開始のごあいさつ